観劇


2月の中頃、都内にに演劇を観に行きました。
劇場は、新宿御苑です。

生で舞台を観るなんて何年ぶりだろうと、
緊張しながら、劇場に入ると、まず驚いた…
蝉が、ミンミンないて暑いんです。
多分暑いのは、到着したばかりで興奮しているから蝉のせいではないだろう…

そして、舞台が、四畳半の畳だけみたいで、
本当にそう。数えた。
1.2.3.畳4と、半分でした。
そのまわりをぐるっと、客席が囲んでいて、その距離は1メートル少し、
2mは無さそうだけど🤔
だから、正直、
え?気まず👉👈どうしよう
って思ったのが印象でした。

こんな近くでガン見👁しちゃって、やりづらかったりしたらどうしようとか悩んだり、
色々ドキドキしてたんですけど、
はじまったら、
やっぱり、プロってすごいな
そんな心配いらないです
すみません

あっという間に、物語の中に引き込まれて、
真っ暗な空間に役者だけが浮かび上がって、
この生の舞台が、自分だけの為にやってる物語の様な錯覚に陥る瞬間がありました。

物語も、好きなジャンルで感動でしたが、
なんかもう、久しぶりに
あきらかに本気出してる人ってのをくらった
これは、この時しか観れないものと思うと、この空間を体験出来る事の幸せとか、
音楽や照明、全身で感じる臨場感 
物語の役が生きてる迫力。
やっぱり、
生の舞台はすごいなと思いました。
舞台演劇って感動します。

そして、こんな気持ちにさせてくれる本気の俳優さん達に、感動して、 
刺激を受けました。
よっし、わたしも、私のところで頑張ろう。
そう思わせてくれます。
ありがとうございます。

わたしは、
演劇を色々みてると言う訳ではなく、
この劇にも出ていた同じ俳優さんの舞台しか今まで、劇場に足を運んだ事はないのですが
初めて行ったのは、もう25年ほど前です。
そして、20年以上経った今も
同じ俳優さんのお芝居観てる。 
いまではもう、告知聞いてなくても、  
目にとまる程になって。
テレビよそ見してても、声で分かるんよ。
いい声なんだよねぇ。
あの頃は、私も、まだアシスタントで、
カットの練習台になってもらったなぁ。 
そんな自分の下積み時代
プロ意識とか、努力とかそんな姿、姿勢を感じて勇気もらってました。
こっちが楽しませてもらってるのに、ありがとうありがとう言われます。不思議です。
その月日の長さも、感慨深いなぁと思いながら。




映画や美術館は、みてる時は1人だから、人と行かなくていいって考えもよく聞くけど、
この帰り道は、ああやったな、こうやったなって、話し合いたい気持ちでいっぱいでした。
そして、いちおう、まっすぐ帰る気にならなくて、用事はありませんが、歌舞伎町を意味もなくウロウロして帰りました🚶‍♂️
1日前だったら、弟が歌舞伎町のLIVEハウスに1人で行ってたらしい。おしい!
そしたら、ちょうど、終わる時間も合いそうだし、遊べたのに。
無理やり感想聞きがかりになってもらっただろう笑


room#375

‪private ‪✂︎‬ salon

0コメント

  • 1000 / 1000